みなさんお疲れこんばんわ!
しばらくサボってしまっていたので、結構前の事になりますが、我が子のお宮参りに行った時の事を書きます!
行ったのは東京の水天宮です。日曜日に両家の両親と共に行きました。安産祈願で有名な神社なのでたくさんの人がいました。安産祈願も水天宮に来たので、お宮参りも同じ場所に決めました。私の両親は田舎からですが兄も含めて初孫なので喜んで来てくれました。
そもそもお宮参りがどういうものかわかっていなかったのと、私があまり信心深くないので気にしたこともなかったのですが、いざ子供が生まれるとしっかりとやってあげたくなり色々と下調べをして準備をしました。
お宮参りの準備
当日着るための「掛け着」を用意しました。妻のお宮参りの時に妻の祖母と祖父が買って着せてくれたものを使用しました。妻の実家で保管していたものを専門お店で綺麗にしてもらい使えるようにご両親が準備してくれました。我が家には女の子がいないため、全然わからなかったのでとても助かりました。ありがとうございました。
お宮参りの流れ
当日の流れは、お宮参り自体は予約が出来なかったので、まずは通常の参拝の列に並びお参りをしました。安産祈願でお世話になったのでしっかりとお礼を言って、また次回もよろしくお願いしますと言っておいたので次回もきっと守ってくれると思います。
その後で長い列に並んでお宮参りの受付をしました。東京の中心なので来ている人自体が多いのだと思いますが、安産祈願の時と同様で少子化とは思えないほど人がいました。政府がちゃんと少子化対策をして出生率が増えたらもっと混んでると思うとすごいです。しかしみんな生まれたてのとにかく可愛い可愛い列です。その中でも我が家のベビまるちゃんは明らかにビックサイズでした!
申し込みをするとお札に名前を書いたものを渡されて控室で待機です。そこから順番に呼ばれて本堂に向かう道に並びます。本堂に入ることができるのは両親と祖父母までだったため、兄は外で待機となりました。本堂の中には椅子が用意されておりベビまるを抱っこして座ります。ちなみにこの時点でもうベビまるは夢の中です😴ご祈祷自体は、仕事柄地鎮祭に出ていたのでそれに似ている感じでした。無事眠ったままご祈祷が終わりました。

ご祈祷が終わった後に外で待っていてくれたジィジ達と合流して集合写真を撮って無事お宮参りは終わりました。

お宮参りの後の食事
お宮参りが終わった後は両家でお食事をしました。銀座にある「梅の花」というお食い初めなどをやっているお店を事前に予約しましたが、他のお店も含めてこういうことをやっている個室のお店は常に予約がいっぱいでした。
このお店は、湯葉の料理が有名なお店なようで普段はあまり食べないような上品な料理がたくさん出てきました。このような機会が無いとあまり食べないので新鮮で美味しかったです。
まとめ
今回は全てが初めての経験でしたので色々と調べながら、相談しながら準備していきました!
次の子ももし授かることが出来たら、元気に無事に産まれてくるように、そしてまた元気にお宮参りできるように出来たらいいと思います!これから初めてお宮参りする人の参考になればと思います!
それではまた!